2021/8/13 (金)から 2021/8/16 (月) までの間、 オンラインショップ SHOP - ckakno は夏休みをい...
2021 ゴールデンウィーク中のお休みのお知らせ
2021/4/29(木)から 2021/5/5(水)までの間、 オンラインショップ ckakno はお休みします。 ...
2020-2021 年末年始のお休みのお知らせ
2020/12/28(月)から 2021/1/3(日)までの間、 オンラインショップ ckakno はお休みします...
2020 夏休みのお知らせ
2020/8/13(木)から 2020/8/16(日)までの間、 オンラインショップ ckakno は夏休みをいただき...
2019 - 2020 冬休みのお知らせ
2019/12/29(日)から 2020/1/5(日)までの間、 オンラインショップ ckakno は冬休みをいた...
コインパース AO-BR (PU-034)
ショップで販売していたコインパースを、 ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しました。...
2018 - 2019 冬休みのお知らせ
2018/12/29(土)から 2019/1/3(木)までの間、 オンラインショップ ckakno は冬休みをいただき...
メガネケース EM (CA-037)
マットな風合いのやわらかいイタリアンレザーで、メガネケースをつくりました。 横にふ...
メガネケース EM-M (CA-033)
マットな風合いのイタリアンレザーでつくったメガネケースです。 オイルをたくさん含ん...
コインパース AO-BK (PU-035)
黒いオイルレザーでボックス型のコインケースをつくりました。コインの出し入れがしやすい手のひ...
ミニコインパース CE (PU-033)
質感や感触をみたくてすこしだけ買った革で、小さなコインパースをつくりました。わけあり品です...
2017-2018 年末年始のお休みのお知らせ
2017/12/29 (金) から 2018/1/4 (木) までの間、オンラインショップ ckakno はお休みします。 お休みの...
メガネトレー AO (CA-036)
茶色のオイルレザーで、フラットなメガネトレーをつくりました。 2枚の革を袋状に縫い合わせて...
メガネケース AO-M (CA-035)
茶色のオイルレザーでメガネケースをつくりました。 ほど良いハリとやわらかみのある、ラ...
メガネケース AO-L (CA-034)
黒いオイルレザーで、メガネケースをつくりました。 うっすらとしたシワや小キズなどがある、...
Lパース EM (PU-032)
オイルをたくさん含んだイタリア製の革で、L型ファスナーのパースをつくりました。光が当たるとほんの...
iPhoneケース IL [SE/5s/5] (CA-011)
茶色のイタリアンレザーで製作したiPhoneスリーブです。 小さめのiPhone(SE/5s/5)用です。 ...
キーリング TS (GO-012)
ダークブラウン色のオイルレザーで、タッセルのついたキーリングをつくりました。 長さ:約 13...
小ばさみケース GB (GO-011)
茶色 × ゴールドの斜めストライプ柄に染めた革で、 小ばさみを入れるケースをつくりました。 ...
コインケース KB (CA-021)
オンラインショップ で販売していたレザーケースを、 ハンドメイド品の販売サイト iichi に出...
コインパース BK (PU-031)
黒のオイルレザーで、ファスナーあきのコインパースをつくりました。 サイズは、たて 約9cm × ...
コインパース ST-B (PU-029)
茶色のまだら模様に染めたオイルレザーで、ファスナーあきのコインパースをつくりました。 星...
コインパース ST-A (PU-029)
茶色のまだら模様に染めたオイルレザーで、ファスナーあきのコインパースをつくりました。 サ...
キーリング AO-S (GO-009)
ダークブラウン色のオイルレザーで、キーリングをつくりました。刻印で小さな星マークをつけました。 ...
タッセルチャーム NS (GO-010)
ダークブラウン色の革でつくったタッセルに、小さなナスカンをつけて、チャームにしました。バッグや...
カードケース C (CA-015)
オンラインショップで販売していたカードケースを、ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しました...
キーリング TS-W (GO-008)
こげ茶色のウォーターバッファロー(水牛)の革で、ボリューミーなタッセルのキーリングをつくり...
キーリング TS-M (GO-007)
こげ茶色のふにゃりとしたやわらかめな革で、ボリューミーなタッセルのキーリングをつくりました。 ...
キーリング AO-S (GO-006)
ダークブラウン色のオイルレザーで、小さなキーリングをつくりました。 大きさは、 たて:約 ...
キーリング AO-L (GO-005)
厚みのあるダークブラウン色のオイルレザーで、キーリングをつくりました。 大きさは、 たて:...
タッセルピンブローチ (GO-004)
うっすらとシボの入ったダークブラウン色のイタリアンレザーで、小さなタッセルのブローチをつく...
Lパース AO (PU-028)
ダークブラウン色のオイルレザーで、L字ファスナーの財布をつくりました。 サイズは、たて約 9...
ミニがま口コインパース AO (PU-027)
こげ茶色のオイルレザーで、小さながま口の小銭入れをつくりました。サイズは、よこ約 6.8 cm × たて...
ミニがま口コインパース BK (PU-026)
黒いオイルレザーで、小さながま口の小銭入れをつくりました。 サイズは、よこ約 6.8 cm × た...
ミニコインパース AZ (PU-025)
ふんわりとしたシボが特徴的な茶色のイタリアンレザーで、小さながま口の小銭入れをつくりました。 ...
コインケース AO (CA-032)
ダークブラウン色のオイルレザーで、手のひらサイズのコインケースをつくりました。サイズはたて約7.8...
ペンシース GB (CA-031)
ゴールド×茶色のななめストライプ柄に染めた革でつくった、1本用のペンさしです。 手帳と一緒...
レザーケース SC (CA-024)
小さなレザーケースを、ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しました。 サイズは、たて ...
小ばさみケース (GO-003)
こげ茶色のオイルレザーで、糸切りばさみの刃先をいれるケースをつくりました。表面にはゴールド色の...
裁ちばさみケース (GO-002)
こげ茶色の斜めストライプ模様に染めた革で、裁ちばさみケースをつくりました。大きめな洋裁ばさみ(2...
コインパース PK-A (PU-006)
オンラインショップ で販売していたコインケースを、ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しまし...
Lパース PY-B (PU-004)
オンラインショップ で販売していたLパースを、ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しました...
コインパース TS-IL (PU-023)
茶色のイタリアンレザーで、ファスナーあきのコインケースをつくりました。 裏地のない1枚仕立...
コインパース ST (PU-024)
ふっくらとした厚みのあるオイルレザーで、コインケースをつくりました。底が浅めで出し入れがしやす...
コインパース TS-B (PU-022)
こげ茶色のオイルレザーで、コインケースをつくりました。底が浅めで出し入れがしやすい、コンパクト...
コインパース TS-A (PU-021)
厚みのあるこげ茶色のオイルレザーで、小銭入れをつくりました。内袋のない1枚仕立てです。 サ...
コインパース HD (PU-020)
生成りのヌメ革を染めた革とオイルレザーで、ファスナーあきの小銭入れをつくりました。表面は模様を...
コインパース OL-B (PU019)
こげ茶色のオイルレザーで、小銭入れをつくりました。ぷっくりとしたボリューム感のあるコインケース...
コインパース OL-A (PU-018)
こげ茶色のオイルレザーで、ファスナーあきの小銭入れをつくりました。 明るめな茶色に染色革に、...
革の経年変化
革小物のエイジング(経年変化)のサンプルです。 最近製作した、未使用のLパース(左)と...
Lパース IL (PU-017)
茶色のイタリアンレザーで、L型ファスナーパースをつくりました。 2つ折りにしたお札がおさま...
2つ折りコインパース B (PU-016)
こげ茶色のオイルレザーで、2つ折りのコインパースをつくりました。 フラップ(フタ)部分の内側の...
2つ折りコインパース A (PU-015)
こげ茶色のオイルレザーで、2つ折りのコインパースをつくりました。 穴からじゃらじゃら...
カードケース FL (CA-029)
こげ茶色のオイルレザーで、カードケースをつくりました。 複数枚のカードや名刺を入れて...
サークルパース (PU-011)
オンラインショップ で販売していたサークルパースを、 ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購...
ペンケース (CA-018)
ショップページ で販売していたペンケースを、ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しました...
ポーチ (PO-012)
ショップページで販売していたポーチを、ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しました。 ...
ミンティアケース (CA-017)
ショップページ で販売していた ミンティアケース を、ハンドメイド品の販売サイトiichi に出品しまし...
iPhone SE/5s/5 ケース (CA-012)
オイルレザーで作った iPhone用のスリーブ型ケースです。iPhone SE/5s/5 がすっぽりおさまる大きさで...
レンズキャップケース (CA-022)
やわらかいイタリアンレザーで作った、カメラのレンズキャップ用ケースです。 植物タンニンなめし...
レザーケース KB-A (CA-020)
オイルレザーでつくった、手のひらサイズのレザーケースです。ハンドメイド品の販売サイト iichi に出...
Lファスナーパース (PU-003)
ショップページで販売していた Lパース を、ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しました。 ...
がま口コインパース C20 (PU-014)
ショップページで販売していたがま口を、ハンドメイド品の販売サイト「iichi」に出品しました。 厚み...
ポーチ IL-A (PO-015)
茶色のイタリアンレザーでつくったポーチです。 つやとシボが特徴的な、オイルをたくさん含んだ牛...
カードケース (CA-014)
販売中のカードケース(パスケース)です。 革はオイルレザーです。色みや風合いがだんだんと変化...
ポーチ IL-B (PO-016)
オンラインショップで販売していたポーチを、ハンドメイド品の販売サイト iichi に出品しました。 ...
がま口コインパース C20 (PU-014)
厚みのあるこげ茶色のオイルレザーで、がま口を作りました。大きさは 約10.5cm x 約8cmです。口金はゴ...
がま口コインパース B16 (PU-013)
こげ茶色のオイルレザーで、がま口を作りました。大きさは 約10.5cm x 約7.5cmです。口金はゴールド色...
がま口コインパース A12 (PU-012)
こげ茶色のオイルレザーで、がま口を作りました。約9.5cm x 約7.5cm ほどの手のひらサイズです。口金...
がま口コインパース ✕ 3
オイルレザーでがま口を3つつくりました。3つとも同じ種類の革ですが、革の厚みやサイズなどが少しず...
コインパース PK-C (PU-008)
販売中のコインパースです。 タンニンなめしの牛革です。経年変化がすこし進...
カードホルダー (CA-028)
赤茶色のイタリアンレザーで、カードホルダーつくりました。 オイルを含んだ、植物タンニンなめ...
コンパスケース (CA-026)
ダークブラウンのオイルレザーで、コンパスを入れておくためのケースをつくりました。 ...
コンパスケース (CA-025)
コンパスを入れておくためのケースをつくりました。ゴールドと茶色の斜めストライプ柄に手染めをした...
レザーケース TG-B (CA-023)
やわらかいイタリアンレザーで、カメラのレンズキャップを入れておくためのケースを作りました。 ...
ペンケース (CA-019)
こげ茶色に染めたオイルレザーで、ペンケースを作りました。茶色の染色革に濃い茶色の染料を加えて、...
ちょっとした道具づくり
使わなくなって捨てようと思っていた、小さい携帯用のスピーカーがありました。 ふと、スピー...
キーカバー
カギが新しくなったので、新しいキーカバーを作って付けました。 カギには革カバーを付けておく...
続・がま口ウォレット改
2年ほど前に試作&練習としてつくって以来、ずっと使っているがま口の財布に、札入れを作って縫いつ...
うろこパッチワークポーチ
だいぶ前に作ったうろこ型のパッチワークで、ポーチを作りました。古着のレザージャケットのリメイク...
ポーチ (PO-018)
以前、販売をしていたレザーポーチを作り直しました。ファスナーの引き手をヒモ状のパーツからタッセ...
ポーチ (PO-017)
細かいゴールドラメがプリントされたベージュ色の羊革で、ポーチを作りました。通帳がすっぽり入るく...
カードケース (CA-016)
オイルレザーで、カードケース(パスケース)を作りました。ややハリのあるこげ茶色の牛革です。糸も...
カードケース (CA-013)
カードケースを作りました。こげ茶色のオイルレザー(牛革)です。糸も同色です。縫製は全て手縫いで...
Lロングパース (PU-010)
こげ茶色のオイルレザーで、ロングパースを作りました。お札を折らずに入れられる大きさです。 裏...
iPhone5用ケース
スリーブ型のiPhone5用ケースを作りました。試作&自分用です。革は、しっかりとしたシボの入ったイタ...
ペンケース (CA-010)
アメリカンオイルレザーで、ペンケースを作りました。 オイルを沢山含んだ革です。大変キズが付き...
iPhoneポーチ
やっと文明が進化しました(私の)。ガラケー to iPhone5 です。 iPhone自体の見た目と持ち心地が好...
ペンケース OV (CA-008)
焦茶色の多脂牛で、ファスナーあきのペンケースを作りました。ややハリがあるマットな風合いの革を、...
ペンケース (CA-007)
このところはずっと、革でペンケースを作っていました。形が変だったやり直し→形はいいけど仕立てがダメ...
パスケース KP (CA-006)
こげ茶色に染めたオイルレザーで、パスケースを作りました。明るめの茶色の革にこげ茶色の染料を入れ...
カードケース HD (CA-005)
焦茶色の多脂牛で、ふた付きのカードケースを作りました。 マチは、外側に...
Lパース TS (PU-001)
時々、しまってある販売用の革小物を出して、革の風合いチェック&手入れをします。 革は使っていな...
ポーチ FT(PO-010)
ぶ厚めの文庫本が すっぽりパックリ入る大きさです。 バッグインバッグとしても便利です。 ...
ポーチ PC (PO-013)
ダークブラウン色の革で、小さなポーチを作りました。 裏面には独立したポケットを付けました。 ...
ポーチ TS (PO-012)
細かいシボのある黒い牛革で、タッセル付きのファスナーポーチを作りました。 マチのないフラ...
ポーチ FT (PO-011)
古着をほどいた生地で、ポーチを作りました。 内袋は、少し光沢のある、テロっとした風合い...
ポーチ FT (PO-010)
古着のガウンをほどいて、がま口のポーチをつくりました。 内袋も数十年前の古布です。未使用...
レザーケース MM (CA-004)
「MM」は「マメ」って意味です。 オンラインショップで販売しています。
ミニケース PK (CA-003)
「PK」は「ポッコリ」って意味です。 オンラインショップで販売しています。
ポーチ TSL (PO-008)
ポーチを作りました。タンニンなめしの牛革です。色はダークブラウンです。 外側の片面にファスナ...
Lパース TS (PU-001)
L型ファスナーパースを作りました。 二つ折りにしたお札や、カード類がすっぽり入るくらいの大きさ...
ポーチ PN (PO-009)
ダークブラウン色に染めたヌメ革で、がま口のポーチを作りました。 革は、タンニンなめしの生成り...
がま口コインパース KTR (PU-005)
こげ茶色のオイルレザーで、がま口のコインパースを作りました。大きさは 横11cm、縦8cmくらいです。...
がま口コインパース (PU-002)
ウールのツイード地で、がま口を作りました。 オンラインショップで販売して...
続・コインパース BT
コインパースを作りました。馬蹄型といわれるスタンダードな形のものです。以前つくったものよりも一...
コインパース BT
茶色いオイルレザーで、コインパースを作りました。馬蹄型といわれるスタンダードな形のものです。ぽ...
がま口ポーチ
織り地のはぎれを使って、箱型のがま口ポーチを作りました。もともとはビンテージの古いバッグだった...
ペンケース
細長ーいペンケースをつくりました。 内側にはピッグスエードをはりました。 ファスナ...
ポーチ
ダークブラウン色の牛ヌメシュリンク革で、ポーチをつくりました。触り心地がとても気持ちいい、タン...
がま口ウォレット改
以前つくった財布を しばらく使ってみたけど、どうもしっくりこなくって、何がしっくりこないのかと思...
棒とかヘラとか
放置されてた廃材の棒(写真上)から、木切れ(写真中)を切り出して、削ってやすって、革の断面を磨...
素材作り
紅茶で染めて干しておいた布が乾きました。洗いざらしのクシャっとした感じもかわいいけど、袋ものの...
紅茶で布染め
内袋として使うための、うすいベージュ色の布が欲しかったので、コットン地のはぎれを紅茶で染めまし...
ベルトをつくりました
厚みのある黒い革と真鍮製の金具で、ベルトをつくりました。 バックルを交換出来る形にしました...
ベルトをつくりました
ベルトを作りました。父用です。 革は厚みのある、しっかりとしたオイルレザーです。 ジー...
はさみカバーを作りました
洋裁用の裁ち鋏のカバーを2つつくりました。 ナマズみたいです。
がま口ミニポーチ
ハリのある革で、がま口のポーチをつくりました。高さ約10cm x 横幅約13cm の小さめなポーチです。 ...
がま口ポーチ
ロープのような素材が織り込まれた特殊な布で、がま口ポーチをつくりました。 綿ロープが織...
バッテリーケース
デジカメのバッテリを入れるケースをつくりました。 4.5 cm x 4.5 cm x 1 cm ほどの小さなものです。
がま口ウォレット
仕切りつきのがま口財布をつくりました。練習 兼 試作 兼 自分で使う用です。 片側にコイン、片側...
ストラップ (GO-001)
こげ茶色に染めた革で、みつあみストラップをつくりました。 オンラインショップ...
古革のうろこ
約20年くらい前、輸入古着のお店で購入した、革のうろこパッチワークジャケットがありました。 ...
持ち手をまとめるベルト
革と真鍮製のホックで、バッグの持ち手をまとめるベルトをつくりました。 オンラインシ...
ロゴハンコ
ロゴの形のハンコを彫りました。消しゴムハンコです。